リングハーネス情報
1
2
3
4
5
6
Next
Last
平素は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
早速ですが、GW直前のお買い得品情報です。対象商品は以下になります。
・リングハーネス(Buddy Belt) 2号 ホワイトレザー・ブルーステッチ&ターコイズ
・お揃いのアクセントリード S
ハーネスとリードのセットでの販売になります。数量は2セット限り。お一人で2セットご購入いただいても構いません。価格は、通常ハーネスが¥6,820、リードが¥2,400、セットで¥9,220のところ、今回は50%OFFの¥4,600(税・送料込)でご提供いたします。お支払方法は、銀行振込か郵便振替のみです。手数料の関係で代引きには対応しておりません。ご了承ください。
ご希望の方は、当サイトの「お問い合わせ」ページにご入力の上、送信願います。先着順で対応いたします。なお、お問い合わせ内容の入力欄には「GW直前セット」と書いていただき、ご希望のセット数とお支払い方法もお書きください。



2018年4月25日 18:38
日頃よりFULLY FULLYをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。さて本日は、通信販売を利用してリングハーネス(Buddy Belt)をご購入いただくお客さまに耳寄りなお知らせがございます。
1. 本日4月20日より当分の間、税込お買い上げ代金が¥5,000以上で、送料をサービス(無料)させていただきます。ただし、代引き手数料は別途発生いたします。
2. クレジットカード払いは、これまで代引きのお支払いの際に現金の代わりにクレジットカードをご選択いただいて、その場で端末にカード通して決済していました。従いまして、代引き手数料が発生しておりました。ところが4月20日より世界中で2億2000万人が利用している世界最大手のインターネット決済サービス「PayPal(ペイパル)」をご利用いただけます。PayPalですと手数料は一切かかりませんし、購入先にクレジットカード番号を知らせる必要がないので安心、安全なシステムです。ご利用いただけるカードは、VISA、マスターカード、アメックス、JCBの4種類です。ご利用いただくには、まずPayPalに登録していただく必要がございますので、その点だけご了承いただきたくお願いいたします。

2018年4月19日 18:38
SNSではすでにお知らせしておりますが、改めまして当サイトでもお知らせいたします。
今年の2月~3月にカナダから入荷したSサイズのアクセントリードとオールレザーリードのうち、装着されている金具(鉄砲ナスカン)のバネの反発力が、平均的なものよりやや弱いのではないかと思われるものが混ざっていることが先月になって報告されました。
そこで、直ぐにカナダのメーカーに確認しましたところ、どの金具もメーカーの厳しい検査を通過したもので、日本を含め全世界の販売店に出荷しており問題はないとの報告がありました。リードの金具は精密部品ではないので、合格品の中でもある程度バネの強度に差が生じるのは仕方のないことで、いわゆる想定内のことだそうです。そう言われましても、安全性は高いに越したことはありません。そこで当店では、取り急ぎできることとしまして、より安全性の高いリードの繋ぎ方をSNSや当サイトでご紹介させていただきました。
ただ、当店並びに親交の深いいくつかの正規販売店が更なる安全性の確保を協議しました結果、やはりお客様とその大切なワンちゃんの安全性を第一に考え、今後はたとえメーカーが合格を出して出荷したリードでも、私たちで再度詳しく検品し、「これなら大丈夫」と判断できるリードだけを販売していこうということで、考えが一致いたしました。
そこで皆さまには、まず「ご安心ください。」とお伝えさせていただきます。その上で、今後販売できるリードの数が制限される恐れがございますので、ご希望に100%沿えることができず「ご迷惑、ご不便をお掛けするかも知れませんが、どうぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。」
ただ、いくら注意していましても100%ではございませので、その点も合わせてご留意いただきたくお願い申し上げます。

2018年4月12日 14:00
リングハーネス(Buddy Belt)とお揃いのリードに採用されている金具は「鉄砲ナスカン」と呼ばれているタイプで、軽量かつ操作性に優れているという理由で特に小型犬用の多くのリードに採用されています。ただ欠点としまして、ナスカンの爪がバックルの金具などに偶然接触した際に、押し下げられて隙間ができ、稀に外れることがあるという点が挙げられます。
これは、金具のバネをものすごく強くすれば防げるかも知れませんが、そうすると今度はハーネス側の金具に繋ぐ時に固くて繋げるのに一苦労することになります。
そこでそこそこの強さのバネに落ち着くわけですが、この金具自体そこまでの精密部品ではありませんので、バネの強さも中には平均より強いものもあれば弱いものも混ざっています。
そこでこの下の写真の上の方のように、爪がバックルの反対側に来る向きにナスカンを繋いでいただきますと、爪とバックルが接触することがありませんので、少なからず外れ防止になると考えますので、よろしければお試しください。

2018年3月28日 16:58
1
2
3
4
5
6
Next
Last
« メディア紹介 |
メインページ |
アーカイブ
| 商品紹介 »